アシスタントに向けて

美容師は独立するのか会社に残るのか

美容師の人生の選択肢は意外と少ない気がします。

35歳の僕の感覚だと

■独立するか

■会社の幹部になるか

■美容師を辞めるか

■面貸し、シェアサロン

■低料金系のサロン

ズバリこの5つですね。

ざっとまとめてみました。

 

独立

 

独立してみて分かるけど、本当に1人でやってらっしゃる方は本当に大変!

僕は相棒のアシスタントがいてくれたから助かったけど、独立するにもちゃんと考えがないといけませんよね。

そして必ず円満退社。あとお客様は置いてくる。

お世話になった会社や色々な人たちを裏切ってはダメ。

普通に人としての事。

あとはやった事はやられる。おばあちゃんに言われた事は大概間違ってない笑

自分が独立したらそういうマインドは必ず伝わるもの。

何より0からスタートしても繁盛出来るくらいの作戦が無いなら独立したらあかんやろ。

前のお店のお客様を引っ張ってくる前提で独立してはいけません。

なんて思いますね。

会社の幹部。もしくは会社に残る。

 

会社の幹部になるのなら、1番は会社を成長させる事ですよね。

会社を成長させる。

人を育てる。

お客様をファンにさせる。

スタッフを会社のファンにさせる。

そういった貢献が認められれば、幹部?なのかな。

でもね。

色々なサロンで働いてきたけどハッキリ言ってこう!というのは無いのが現状。

一般の会社で働いた事が無いのでなんとも言えませんが、課長とか部長とかってどうやったらなるんでしょうかね?

美容室もこうやったら○○みたいな目標があったらシンプルで良いですよね。

本人もやる気になるし^ ^

最近では生涯雇用なんて話しもありますよね。

でもなー

やっぱ実力ない人をずっと雇用するのは厳しいよね。

むしろここが見えて来ないから独立に流れるタイプは多いかもしれませんね。

店長より先の役職になる為には適度な会社の規模が必要。

会社を大きくして、貢献度が高いから例えば年収1000万とか?

分かりやす過ぎるか!?

会社を大きくしなくても、利益を得れる様にオーナーさんは色々な仕掛けはしていかないといけませんよね。

結婚し子育てしながら働く場合はパート雇用を充実させてあげるのも大切ですよね。

また売上げが上がらないスタッフを会社に残すのか、切り捨てていくのか…

オーナーさんによるけど、人手不足のこの時代にどう活かしていくかはオーナーさんの腕ですね。

 

面貸し、シェアサロン

 

面貸し、シェアサロンは沢山のお客様を抱えている美容師さん。

もしくは独立準備中。みたいな方には良いと思います。

今はお店より、個人に定着しやすい時代だから人気美容師さんは場所だけ借りて、次どうするか…。

て感じですよね。

SNSを駆使して自己ブランディングが出来て、ご新規のお客様をずっと獲得し続けれる人だったらOKだと思うけど、30~40代からは担当する客層が変わってきて当然な訳で…

うちなんかは30~40代のアラフォーからアラフィフ世代がメインのお店だから、SNS集客とかは全然あてにしてません。

シェアサロンや面貸しのネックはご新規のお客様を獲得していかない限りは、徐々にお客様は色々な理由で減っていきやすいという事。

引っ越し、結婚、転勤、出産、病気、死亡などなど…

ずっとお客様が来てくださる確証はどこにもないのだから…

 

低料金系のサロン

 

僕はハッキリ言って悪いとは思わない。

こういったスタンスが合う人もいると思うし。需要と供給だから100円均一があって、1000円くらいするお店もあれば、1万円からというお店もあるよね。

ただ担当数は多いし、こだわりは適度に捨てないと厳しいかもね。

人数をさばくスタイルだから一人一人にきちんと向き合うのはよっぽど美容師スキルのキャパが大きくないと…ですね。

あと個人的に心配なのが、何才までその担当数を保てるのかなぁ…というポイント。

経験上1人で最大15人位担当した記憶があり、器用な人は20人位バリバリやる人も…

千円カットだったらもっと?50人くらいは当たり前なのかなぁ…なんて想像すると…

カラダは持つのかなあ…って。

身体を酷使しまくった先に、手に職のはずの職が辞める事になったら…

なんて思うと

 

僕はきちんと料金を頂けるスタンスが1番推奨したい。

 

それは独立しようが、会社に残ろうが、面貸しだろうがね。

 

技術やおもてなし、その美容師さんに不可価値を感じれる美容師を目指していけば間違いないのでは?

 

なんて思います。

 

 

うちはカットで5500。

多分高くもないし、安くもない。

ちょっと高いくらいかな?

未来の美容師達はどうなるのか…

今日はここまで。

ではまたー

タカオ

ピックアップ記事

  1. 生涯アシスタント制度ってどう?
  2. 美容師が続けれる人の特徴
  3. 撮影費ってどうしてますか?
  4. コロナ禍の中でお客様と美容師の価値観が変わった事
  5. 2店舗目の美容室を出店する理由

関連記事

  1. お知らせ

    40歳以上でも美容師で働く方法

    はじまして。タカオと言います。簡潔に自己紹介を。…

  2. アシスタントに向けて

    ふるさと納税できる余裕

    昨年末にうちのスタッフと話していたら「ふる…

  3. スタイリストに向けて

    最近雑誌買ってますか?

    ふと思ったんですけど…雑誌って最初皆さん購入してますか…

  4. スタイリストに向けて

    2店舗目を出す時の経営者の本音

    実は明日6/17に2店舗目をオープンします!…

  5. 独立したい人に向けて

    銀行にお金を借りにいった話

    先日年に1度着るか着ないかのスーツを着ました。なぜ?…

  6. アシスタントに向けて

    生涯アシスタント制度ってどう?

    最近美容師をしていてたまにこんな事を耳にします。「スタイリスト…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。




  1. アシスタントに向けて

    生涯アシスタント制度ってどう?
  2. オーナーに向けて

    ホームページ作成に150万払って分かった事。part1
  3. 自作ホームページ

    【素人目線】HPやblogのバナーとサロンのロゴの入れ方
  4. スタイリストに向けて

    頑張らなくてもいい年齢とは?
  5. スタイリストに向けて

    女性が働きやすい環境って?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。